2023千葉シティトライアスロン(B1 出町)
9月24日に開催された千葉シティトライアスロンに出場してきたので反省などを綴っていきます。
前日まで
初めての輪行で不安だったのでANAで新千歳から成田へ。LCCと違って袋の中身を結構しっかり確認されるのでライトとかサイコンは外しておく。上手いことパッキングができて追加料金無しでいけた。体の調子はどうかというと、札幌での連日の飲み会があった割には倦怠感とかもなく、暑熱順化に不安があるくらい。スイムの実力はハスカップの頃よりは確実に上がっている感覚はあった。最高スピードはそこまで伸びてないけど、最低スピードが底上げされて、そこそこのスピードをより長く維持できるようになったイメージ。あと、上半身の筋持久力が上がって、プルが明らかに速くなってた。バイクはサドルを2,3センチ高くしたらお尻を使って漕ぐ感覚が掴めていい感じだった。ランは特に何もしてなかったのでハスカップのタイムは無理だろうなと思っていた。薄底履けばなんだかんだスピード出るしつぶれなきゃいいかなくらい。
前日
昼過ぎにしんのすけさん(B2)と合流して祖父宅へ。バイクコースを試走。折り返しが4箇所あるコースで一部舗装の悪い部分あり。武田さん(B2)をピックアップして夕飯。サイゼリヤでパスタとドリアとパンとサラダ。翌朝のお通じのために野菜ジュースを追加で飲んだ。女子バレーで日本が負けたのを確認して、22時半就寝。大所帯での遠征も部活感があっていいけど少人数の遠征は緩くて楽だなと感じた。
当日
5時起床。ハスカップと同じようにおにぎり4つとバナナ1本食べる。温かいスープを飲んで内蔵を起こす。会場までは3キロくらいなので3人で自走で向かう。会場で吉牟田(B1)と合流。始発で応援に来てくれました感謝感謝。出店がたくさんあったので、バイクで飲む用のジェルを買った。トランジのセッティングもお通じも済ませて余裕あるなと思ってたら試泳の時間が思ってたより早くてバタつく。結局200メートルくらいしか泳げず。水温良、水質やや悪、波悪、塩味やや辛という感じ。
スイム 36.57
750メートルを2周、1周おきに浜に上がるコース。1周目は周りの人についていってなるべくヘッドアップ少なめで行く作戦。2周目は単泳を覚悟して、あわよくばちょい速くらいの人に張り付く作戦。浜から走ってスタートなので、泳げる深さになるまで飛び込み繰り返すやつをやってみた。顔を何度も水面に打ちつけた。後ろから抜いてくる人達に足を触られるのがいやすぎて少し外側にはけて泳いだ。少し距離は長くなるけど、イライラして気持ちが乱れるよりかはまし。1周目は作戦通りに泳げて、浜に上がった時点で17.30くらい。2周目は予想通り人がまばらになってたのでしっかりめにヘッドアップをした、が酷く蛇行した。波酔いみたいになって、どこのブイを目指せばいいのか分からなくなった。多分、前の自分だったらパニックになってたと思うけどオープンウォーターに対する恐怖心はなくなっていたので、泳いでればいつか着くし、最悪サップの人が誘導してくれるかとリラックスして泳げた。で、ちんたら泳いで無事上陸。35分台で泳げたら嬉しかったけど、あまり足を使わずに泳げたのでまあ悪くない。
トランジ1
400メートルくらい走らされる。正直ここがかなりきつかった。何故か息できないし、コンクリートで足裏痛いし。でもめちゃくちゃ応援の声が聞こえたので歩くわけにもいかず。
バイク 1.20.38
ハスカップの時もそうだったが、自転車に乗りながらだとビンディングのマジックテープをきつく締めずらい。要練習。6.6キロのコースを6周するコース。ほぼ平坦。行きは追い風で32~36くらいで漕げてめちゃくちゃ気持ちいいけど帰りが向かい風で28くらいまで垂れるのをそのまま6回繰り返しただけ。折り返しを回るスピードが遅すぎて毎回抜かされてしまったのは反省。単純に練習不足。立ち上がりや向かい風区間で、周りのおじさまたちに離されることが多かったので自分のパワー不足が顕著に出た。武田さんと吉牟田の応援がめちゃくちゃ聞こえて助かりました。いい写真撮ってもらおうと2人の前では無理しました。ヘルメット曲がってました。
トランジ2
飛び降りしようとしたら腹筋が攣って死にかけた。腹圧をかけれていた証拠?靴ひもをキャタピラに変えたのでスムーズに履き替えることができた。導線がよくわからずトランジエリア一周した。
ラン 43.38
2.5キロを4周するコース。ほぼ平坦。カフェイン入りのジェルを飲んだせいか尿意が止まらなかった。キロ4は持たなそうだなと思ったので4.20くらいで入った。でそのまま走り切った。特に盛り上がるような展開もなく、惰性で走ってしまった。幸いにも曇りだったので全然暑くなく、札幌とほぼ変わらないくらいだった気がする。
フィニッシュタイム 2.45.55
総括
2.40は最低でも切りたいと思って臨んだレースだったがハスカップより遅いという結果に終わった。原因としてはスイムでの波対策不足、バイクのパワー不足、ランの練習不足が挙げられる。今シーズンはおそらくこれで終わりなのでゆっくりと改善していきたい。波対策は海で泳ぐしかない気がするが、バイクのパワー不足は増量とローラーで何とかなりそう。冬明けには56キロくらいになってたら嬉しい。ランはそもそもの練習回数を増やすとして、スピード系のメニューをこなしたい。シーズンインにむけて距離を伸ばしていくイメージ。
祖父宅が会場に近いからという理由で申し込んで、しんのすけさんもつき合わせたレースでしたが楽しく終われて良かったです。武田さんと吉牟田の2人ははるばる応援しに来てくれてめちゃくちゃありがたかったです。僕は来年も出るつもりなので祖父宅に泊まりたい方先着3名募集します。
翌日はディズニーシーに行きました。OD走った後にこの時期のソアリンに並ぶと疲労と熱中症で死にかけるので気をつけてください。
前日まで
初めての輪行で不安だったのでANAで新千歳から成田へ。LCCと違って袋の中身を結構しっかり確認されるのでライトとかサイコンは外しておく。上手いことパッキングができて追加料金無しでいけた。体の調子はどうかというと、札幌での連日の飲み会があった割には倦怠感とかもなく、暑熱順化に不安があるくらい。スイムの実力はハスカップの頃よりは確実に上がっている感覚はあった。最高スピードはそこまで伸びてないけど、最低スピードが底上げされて、そこそこのスピードをより長く維持できるようになったイメージ。あと、上半身の筋持久力が上がって、プルが明らかに速くなってた。バイクはサドルを2,3センチ高くしたらお尻を使って漕ぐ感覚が掴めていい感じだった。ランは特に何もしてなかったのでハスカップのタイムは無理だろうなと思っていた。薄底履けばなんだかんだスピード出るしつぶれなきゃいいかなくらい。
前日
昼過ぎにしんのすけさん(B2)と合流して祖父宅へ。バイクコースを試走。折り返しが4箇所あるコースで一部舗装の悪い部分あり。武田さん(B2)をピックアップして夕飯。サイゼリヤでパスタとドリアとパンとサラダ。翌朝のお通じのために野菜ジュースを追加で飲んだ。女子バレーで日本が負けたのを確認して、22時半就寝。大所帯での遠征も部活感があっていいけど少人数の遠征は緩くて楽だなと感じた。
当日
5時起床。ハスカップと同じようにおにぎり4つとバナナ1本食べる。温かいスープを飲んで内蔵を起こす。会場までは3キロくらいなので3人で自走で向かう。会場で吉牟田(B1)と合流。始発で応援に来てくれました感謝感謝。出店がたくさんあったので、バイクで飲む用のジェルを買った。トランジのセッティングもお通じも済ませて余裕あるなと思ってたら試泳の時間が思ってたより早くてバタつく。結局200メートルくらいしか泳げず。水温良、水質やや悪、波悪、塩味やや辛という感じ。
スイム 36.57
750メートルを2周、1周おきに浜に上がるコース。1周目は周りの人についていってなるべくヘッドアップ少なめで行く作戦。2周目は単泳を覚悟して、あわよくばちょい速くらいの人に張り付く作戦。浜から走ってスタートなので、泳げる深さになるまで飛び込み繰り返すやつをやってみた。顔を何度も水面に打ちつけた。後ろから抜いてくる人達に足を触られるのがいやすぎて少し外側にはけて泳いだ。少し距離は長くなるけど、イライラして気持ちが乱れるよりかはまし。1周目は作戦通りに泳げて、浜に上がった時点で17.30くらい。2周目は予想通り人がまばらになってたのでしっかりめにヘッドアップをした、が酷く蛇行した。波酔いみたいになって、どこのブイを目指せばいいのか分からなくなった。多分、前の自分だったらパニックになってたと思うけどオープンウォーターに対する恐怖心はなくなっていたので、泳いでればいつか着くし、最悪サップの人が誘導してくれるかとリラックスして泳げた。で、ちんたら泳いで無事上陸。35分台で泳げたら嬉しかったけど、あまり足を使わずに泳げたのでまあ悪くない。
トランジ1
400メートルくらい走らされる。正直ここがかなりきつかった。何故か息できないし、コンクリートで足裏痛いし。でもめちゃくちゃ応援の声が聞こえたので歩くわけにもいかず。
バイク 1.20.38
ハスカップの時もそうだったが、自転車に乗りながらだとビンディングのマジックテープをきつく締めずらい。要練習。6.6キロのコースを6周するコース。ほぼ平坦。行きは追い風で32~36くらいで漕げてめちゃくちゃ気持ちいいけど帰りが向かい風で28くらいまで垂れるのをそのまま6回繰り返しただけ。折り返しを回るスピードが遅すぎて毎回抜かされてしまったのは反省。単純に練習不足。立ち上がりや向かい風区間で、周りのおじさまたちに離されることが多かったので自分のパワー不足が顕著に出た。武田さんと吉牟田の応援がめちゃくちゃ聞こえて助かりました。いい写真撮ってもらおうと2人の前では無理しました。ヘルメット曲がってました。
トランジ2
飛び降りしようとしたら腹筋が攣って死にかけた。腹圧をかけれていた証拠?靴ひもをキャタピラに変えたのでスムーズに履き替えることができた。導線がよくわからずトランジエリア一周した。
ラン 43.38
2.5キロを4周するコース。ほぼ平坦。カフェイン入りのジェルを飲んだせいか尿意が止まらなかった。キロ4は持たなそうだなと思ったので4.20くらいで入った。でそのまま走り切った。特に盛り上がるような展開もなく、惰性で走ってしまった。幸いにも曇りだったので全然暑くなく、札幌とほぼ変わらないくらいだった気がする。
フィニッシュタイム 2.45.55
総括
2.40は最低でも切りたいと思って臨んだレースだったがハスカップより遅いという結果に終わった。原因としてはスイムでの波対策不足、バイクのパワー不足、ランの練習不足が挙げられる。今シーズンはおそらくこれで終わりなのでゆっくりと改善していきたい。波対策は海で泳ぐしかない気がするが、バイクのパワー不足は増量とローラーで何とかなりそう。冬明けには56キロくらいになってたら嬉しい。ランはそもそもの練習回数を増やすとして、スピード系のメニューをこなしたい。シーズンインにむけて距離を伸ばしていくイメージ。
祖父宅が会場に近いからという理由で申し込んで、しんのすけさんもつき合わせたレースでしたが楽しく終われて良かったです。武田さんと吉牟田の2人ははるばる応援しに来てくれてめちゃくちゃありがたかったです。僕は来年も出るつもりなので祖父宅に泊まりたい方先着3名募集します。
翌日はディズニーシーに行きました。OD走った後にこの時期のソアリンに並ぶと疲労と熱中症で死にかけるので気をつけてください。
スポンサーサイト